「新潟県内の歯科技工業を知る講座」株式会社シンワ歯研様 特別講演・企業見学

本学は新潟県委託業務として「新潟の産業・企業を知る講座等」を実施しています。
2021年度は「新潟県内の歯科技工業を知る講座」として2021年10月20日(水)に株式会社シンワ歯研勤務の那須友則様(2016年3月歯科技工士学科卒業)、阿部裕也様(2016年3月歯科技工士学科卒業)に講演していただき、2021年11月10日(水)には実際に職場を見学させていただきました。

特別講演

  • 参加者:歯科技工士学科1年生、歯科技工士学科2年生、保護者2名
  • 開催日:2021年10月20日(水)
  • 講師:株式会社シンワ歯研 那須友則 歯科技工士、阿部裕也 歯科技工士

株式会社シンワ歯研での業務内容、歯科技工士のススメ、チーム医療の重要性、学生のうちに学んでおいてもらいたいことを講演していただきました。
「超高齢社会で歯科技工士のニーズが高まっており、歯科技工士は必要とされている現状であり、今の時代にあった職業であるとともに、自分の作った歯で患者様を笑顔にできる、とてもやりがいのある仕事です」と歯科技工士を目指す学生達にエールを送っていただけました。また、先輩歯科技工士や歯科医師とのコミュニケーションをとるうえで、分からない単語があると正確に指示を受け取ることが難しくなるため、歯科用語は覚えてほしい事と、頭の中でイメージした形を再現する力を付けるため、歯型彫刻(カービング)は在学時にしっかりやってほしいと励ましの言葉を頂きました。

企業見学

  • 参加者:歯科技工士学科1年生、生体技工専攻生希望者、保護者2名
  • 開催日:2021年11月10日(水)

歯科業界はデジタル化が進んでおり、株式会社シンワ歯研でも最新鋭のデジタルを取り入れて業務が進められています。
株式会社シンワ歯研では、イノベーションの「革新」、クラフトマンシップの「技術」が掲げられており、革新的な最新鋭機器を個人的なスキルを元に技術を磨き上げて、患者様に納得していただけるような素晴らしい製作物が作られています。また歯科技工物の完成度を均一に保つため、ベテランの方を軸に複数人のチームによって一つの歯科技工物が作られています。

ご協力いただきました株式会社シンワ歯研の皆様、誠にありがとうございました!

学生レポート(抜粋)

  • 歯科補綴物のチェックを受ける際、具体的に根拠や理由を示してもらえることでその後のミスが減り、教育にも繋がるので着実にスキルアップができると考えた。職務上のみの関係ではなく委員会活動や親睦会を行うことで社員間のコミュニケーションが円滑にとれるようになり、仕事の効率化にも繋がると感じた。一人が一つの作業工程を行う点や、入社してから徐々に扱う歯科補綴物の難易度が上がる点など、入社してからの仕事への不安が少し薄れた。
  • 義歯や歯科修復物だけでなく、エピテーゼも製作しているとわかった。社内はとても広く、様々な設備が整っていた。教育プログラムがあり、簡単なデジタルスキャン・デザインから少しずつ難しい歯科技工物を作るようになるという点が、最初から全部できなくてもよく、安心して学べると思った。また、分からないことを聞けば、技術ややり方、なぜそうするのかまで、身につくまで何度も教えて貰えるため、より早く正しい技術を身につけられると思った。委員会では改善活動も行っていて、働きやすそうな職場だと思った。
  • 新人教育に力を入れていて、わからないことは聞いたりできたり、技術、やり方、何故そうするか具体的に数字などを用いることなどや、身につくまで何度も教えてもらうことが出来るなど、会社で新人教育について決められているところが働きやすいと感じた。また、将来のことを考えたとき支援がとても充実しているところにも魅力を感じた。見学をして、就職する前に基本的な知識、言葉を覚えたり数をこなすことも大切だと聞いたので大学で実習など力を入れていきたい。
  • 阿部さんと那須さんの講演を聞き感じたことは自ら実践してみることの大切さです。不適合の補綴物をあえてはめてみることで肩がこる、歯が痛くなる、頬を噛んでしまうなど実体験から考えてみることで歯科補綴物を作る際に気をつけることやそれらを「作る」という責任感や重要性が再確認できるのではないかと感じました。また、シンワ歯研さんでは社員にプレゼンテーションを行う機会を設けるということで人の前で話す練習などにもなってとてもやりがいがありそうな会社だと感じました。
  • 一つの歯科補綴装置を作るまでの工程を分担して行っていたので、一人で最初から最後まで作った装置よりも良い装置ができると思った。最新のデジタル機械を使っていたので今までよりも多くの装置を作ることができ、口腔内で機能する装置が作りやすくなったと思う。技工作業以外にも、人間関係を大切にしていることが良いと思った。実際に社会に出てからしか学べないことは多いと思う。それを学ぶためには人間関係が一番大切だと思う。最初は分からないことや、出来ないことが多くあるので先輩方の助けが必要になる。その時に人間関係がとても関わってくると感じた。