今年度の講座は、新潟県内で活躍されています2名の先輩歯科衛生士の方々より、新人歯科衛生士の心構えや歯科衛生士として働く上での意義についてお話ししていただきました。就職活動を迎える学生にとって、大変心に残る講演となりました。
講演事業
- 参加者数:歯科衛生士学科3年生(32名)、本学で臨床実習中の歯科衛生士学科2年生(6名)
 - 開催日:2022年10月20日(木)
 - 講師:佐渡市 まもる歯科:渡辺絵水 歯科衛生士、
阿賀野市 たかはし歯科クリニック:五十嵐真実 歯科衛生士 

講師の皆様 
質疑応答 
聴講生アンケート結果
今回登壇した歯科医院について知っていましたか?
- 全ての歯科医院を知っていた 0%
 - 知っている歯科医院があった 22.58%
 - 全ての歯科医院を知らなかった 77.42 %
 
講演を聞いた歯科医院について、あなたが思ったことを全て選んでください(複数選択可)
- 参加歯科医院に就職したいと感じた 45.16%
 - 参加歯科医院のインターンシップに参加したいと感じた 45.16%
 - 講義で得られた情報を友人など周りの人に発信したいと思う 74.2%
 
印象に残った講演はどのようなことですか?(回答抜粋)
- 反省したら落ち込む必要はない。目標や目的をもつこと。
 - 2人の先輩歯科衛生士が誇りを持って働いているということ。
 - ハッピーぺリオなどの勉強会を熱心に行っていること。
 - 何のために歯科衛生士をしているかということ。
 
歯科衛生士として働くにあたり、一番大切な事は何だと思いましたか?(回答抜粋)
- 患者さんや歯科医院のために向上心を持って働くこと。
 - 自分の仕事に自信を持つこと。
 - 素直な心。
 - 気遣い、考え方。
 - 人間力。
 
将来どのような歯科衛生士になりたいと思いますか?(回答抜粋)
- 今日、講演してくださった歯科衛生士さんのようになりたいです。
 - 知識や技術だけでなく、気の利く歯科衛生士。
 - 患者さんだけでなくスタッフにも気を配れる歯科衛生士。
 - 患者さんの事を第一に考えて、臨機応変に対応できる歯科衛生士。
 

